高島北海たかしまほっかい
日本画家[日本]
(嘉永3年9月26日没)
1850年 10月31日 生
1931年 1月10日 死去享年80歳
高島 北海(たかしま ほっかい、嘉永3年9月26日(1850年10月31日) - 昭和6年(1931年)1月10日)は、明治~大正期の日本画家。
本名は、得三(とくぞう)。
なお三女に映画女優の高島愛子がいる。
父親の手ほどきもあり、幼少の頃から絵を描くことが好きであったが後、徳山(現・山口県周南市)出身の大庭学僊(おおば がくせん)に本格的に学ぶ。
明治新政府の技官としての半生の上に、植物学の深い造詣を基礎とし、南画に写生の技法を加えた清新な山岳風景画を描いた。
1990年代以降には、近代アカデミズム成立以前の先駆的な地形学者、地質学者、地理学者としての再評価が進んでいる。
経歴=
長州阿武郡(現・山口県萩市)出身、萩藩の藩医の子(幼名:和三郎)として生まれ、学んだ明倫館では、9歳(当時)で下郷していた後の陸軍大将・乃木希典との交友もあった。
長じては、明治新政府の工部省に入省し、明治5年(1872年)から4年間(22-26歳)、兵庫県・生野銀山の鉱山学校に赴任、フランス人技師長のジャン=フランソワ・コワニェらお雇いフランス人よりフランス語と地質学・植物学などを学ぶ。
明治7年、地質図としては日本初の「山口県地質図説」「山口県地質分色図」を著す。
内務省地理局・農商務省山林局に勤務を経て、明治17年(1884年)政府の命により万国森林博覧会参加要員として渡英、ヨーロッパ各地の森林視察の後、翌年フランスに行き「ナンシー水利林業学校 」に3年 ……
高島北海さんが誕生してから、174年と36日が経過しました。(63590日)
亡くなってから、93年と332日が経ちました。(34300日)
29290日間 生きました。