生年月日データベース

島地黙雷しまじもくらい

侶・浄土真宗本願寺派[日本]

(天保9年2月15日生)

1838年 3月10日

1911年 2月3日 死去享年79歳
島地黙雷 - ウィキペディアより引用

島地 黙雷(しまじ もくらい、天保9年2月15日(1838年3月10日) - 明治44年(1911年)2月3日)は、明治時代に活躍した浄土真宗本願寺派の僧。
雨田、北峰、六々道人などと号す。
西本願寺の執行長。
大洲鉄然、赤松連城とともに、西本願寺における維新の三傑と称される。
略歴= 周防国(山口県)佐波郡で西本願寺派専照寺の四男として生まれる。
1866年、同郡島地村妙誓寺の住職となり、姓を島地と改めた。
1868年(明治元年)、京都で大洲鉄然や赤松連城とともに、坊官制の廃止・門末からの人材登用などの西本願寺の改革を建白し、改正局を開いて末寺の子弟教育に注力した。
1870年(明治3年)に、西本願寺の参政となった。
1872年(明治5年)、西本願寺大谷光尊からの依頼によって、仏教徒として初めてヨーロッパ方面への視察旅行を行った。
使節団一行がイギリスに滞在しているとき、このころ条約改正に一定の進展がみられたといわれるオスマン帝国に対して一等書記官福地源一郎が派遣され、同国の裁判制度などを研究させたが、黙雷はこれに同行している。
エルサレムではキリストの生誕地を訪ね、帰り道のインドでは釈尊の仏跡を礼拝した。
その旅行記として『航西日策』が残されている。
「三条教則批判」の中で、政教分離、信教の自由を主張、神道の下にあった仏教の再生、大教院からの分離を図った。
また、監獄教誨や軍隊での布教にも尽力した。
また、女子文芸学舎( ……

島地黙雷さんが誕生してから、186年と255日が経過しました。(68192日)
亡くなってから、113年と292日が経ちました。(41565日)
26627日間 生きました。

「島地黙雷」と関連する人物