橋本関雪はしもとかんせつ
日本画家[日本]
1883年 11月10日 生
1945年 2月26日 死去享年63歳
橋本 関雪(はしもと かんせつ、1883年〈明治16年〉11月10日 - 1945年〈昭和20年〉2月26日)は、日本画家。
本名は貫一。
中国の古典文学や風物を題材にした作品や、「新南画」と呼ばれる作風を確立した。
建築や造園にも造詣が深く、明石市東二見町の「蟹紅鱸白荘」(現白沙荘)を初め3棟の別荘を建てた。
生涯=
『遅日』(1913年)
楠木氏一門の橋本八郎正員の後裔である橋本海関・フジ夫妻の子として神戸市に生まれた。
父・海関は橋本文水(播磨明石藩儒)・マサ夫妻の子で学問所詰儒者を務めていた。
父から漢学を学び1903年(明治36年)、竹内栖鳳の竹杖会(ちくじょうかい)に入り1913年(大正2年)と1914年(大正3年)の文展で二等賞。
1916年(大正5年)と1917年(大正6年)の文展で特選を受賞。
帝展審査員を務め1934年(昭和9年)12月3日、帝室技芸員に選ばれる。
1929年(昭和4年)には帝国美術院改革に伴い会員に選出されるが、1936年(昭和11年)年に平生文相が示した美術院改革案に反対して横山大観らとともに会員を辞任する。
その後、1937年(昭和12年)に帝国美術院が改組して帝国芸術院が発足すると改めて芸術院会員となった。
1939年(昭和14年)愛犬のルイと
1939年(昭和14年)陸軍美術協会に参加。
1940年(昭和15年)、建仁寺襖絵を製作。
1943年(昭和18年)に描いた『十二月八日の黄浦江上』は、戦後、GHQに軍事主義的であるとして他の作家の戦争画とともに没収。
1970年 ……
橋本関雪さんが誕生してから、141年と11日が経過しました。(51511日)
亡くなってから、79年と268日が経ちました。(29123日)
22388日間 生きました。