生年月日データベース

笠原一男かさはらかずお

歴史学者・日本史[日本]

1916年 6月2日

2006年 8月19日 死去享年91歳

笠原 一男(かさはら かずお、1916年6月2日 - 2006年8月19日)は、日本の歴史学者。
東京大学名誉教授。
経歴= 長野県南佐久郡北牧村(現在の小海町)出身。
笠原竜蔵・せきの長男。
旧制千葉県立東葛飾中学校を経て、1938年に旧制新潟高等学校、1941年に東京帝国大学文学部国史学科を卒業。
卒業後は東京帝国大学史料編纂所に勤務。
翌年に応召。
1947年に復員し、東京大学史料編纂所に復帰した。
1960年に同助教授、1961年、東京大学教養学部助教授、1962年に「一向一揆の研究」により東京大学から文学博士の学位を授与し、1966年に教授。
1977年に定年退官。
発足間もない放送大学教授になり、1990年に退任して客員教授。
日本文化研究所長、庭野平和財団理事などを務める。
日本中世宗教史(鎌倉仏教)が専門で、社会経済的基盤からみた浄土真宗や本願寺の研究に取り組み、創価学会、立正佼成会など現代の新宗教にも研究を広げ、『立正佼正会史』編纂などに従事。
『女人往生思想の研究』は、平安時代(平安仏教)には普通に認められた女人往生が、鎌倉時代では認められなくなったことを示した代表作である。
著書= 単著= 真宗教団開展史 畝傍書房、1942 日本における農民戦争 国土社、1949 真宗の発展と一向一揆 法藏館、1951 日本史の人びと 2 弓矢の道 筑摩書房、1955 一向一揆 封建社会の形成と真宗の関係 至文堂、1955 親鸞と東国農民 山川出版社、1957 中世における真宗教団の形成 山 ……

笠原一男さんが誕生してから、108年と172日が経過しました。(39619日)
亡くなってから、18年と94日が経ちました。(6669日)
32950日間 生きました。

「笠原一男」と関連する人物

推定関連画像