生年月日データベース

畠山成幸はたけやまなるゆき

将棋棋士[日本]

1969年 6月3日 生 (満55歳)

畠山 成幸(はたけやま なるゆき、1969年6月3日 - )は、将棋棋士。
神奈川県出身。
森安正幸七段門下。
棋士番号は193。
棋歴= プロ入り前= 小学4年から5年に上がる頃の1980年春、第5回小学生将棋名人戦で準優勝。
奨励会の頃に参加した第12回(1990年)「若駒戦」(非公式棋戦)で優勝。
プロ入り後= 弟の畠山鎮とともに、将棋界唯一の双子棋士である。
しかも、1989年10月1日に二人同時にプロ入り(四段昇段)し、話題と驚きを呼んだ(奨励会三段リーグから1つの期に四段昇段するのは原則2名だけであり、その2名が畠山兄弟であった)。
1990年度、竜王戦初参加の第3期竜王戦6組で兄弟揃って決勝に進出(両者5組昇級)、鎮と公式戦初対局が実現。
この対局に勝利し決勝トーナメントに進出するも、1回戦で5組優勝の有森浩三五段(当時)に敗れる。
1991年度に大型棋戦の第10回全日本プロトーナメントでベスト4に進出するも、準決勝で羽生善治棋王(当時)に敗退。
第4期竜王戦5組では準決勝で鎮と再戦し敗れる(鎮は5組優勝)。
昇級者決定戦で神崎健二五段(当時)にも敗れ4組昇級を逃した。
1993年度、第43期王将戦の予選を7連勝で勝ち上がり、入るのが困難とされる王将リーグに名を連ねる活躍。
リーグでは初戦で羽生善治竜王(当時)から1勝を挙げたが、残り5局を落とし1勝5敗で残留ならず。
1994年度、新人王戦でベスト4。
第13回早指し新鋭戦で棋戦初優勝。
1995年度、第54期 ……

畠山成幸さんが誕生してから、55年と347日が経過しました。(20436日)

「畠山成幸」と関連する人物

推定関連画像