宮城音弥みやぎおとや
心理学者[日本]
1908年 3月8日 生
2005年 11月26日 死去享年98歳
宮城 音弥(みやぎ おとや、1908年3月8日 - 2005年11月26日)は、日本の心理学者。
東京工業大学名誉教授。
来歴=
東京生まれ。
1931年京都帝国大学文学部哲学科卒。
フランスに留学し精神医学を学ぶ。
帰国後、慶應義塾大学、文化学院、東京大学講師を経て、1949年、東京工業大学教授に就任する。
日本大学教授も務めた。
心理学および精神医学を分かりやすく紹介し、心理学を広く国民に広めた。
『娘を早く嫁がせる法』などは、後に呉智英によって「心理学者に教わるまでもない常識を書いているだけだ」と批判された。
だが、宮城の著書に触れて心理学の道に入った者も多い。
著書に日本の各都道府県の県民性、県民気質を分析した『日本人の性格』、ほかに『夢』『精神分析入門』『超能力の世界』『天才』などがある。
社会評論の分野でも活躍し、清水幾太郎、丸山真男らと二十世紀研究所を設立した。
1944年には、日本人として初めてハリー・スタック・サリヴァンを翻訳し本邦に紹介している。
(H.キャントリル編『戦争はなぜ起るか』に収録されている『個人間の緊張と国際間の緊張』)。
また、1948年に発表した論文「封建的マルクス主義」は、日本におけるスターリン批判の嚆矢として名高い。
教育、宗教、文明論などの分野で精力的に評論活動をおこなった。
『チャタレイ夫人の恋人』をめぐるチャタレー裁判では、弁護側の証人として出廷し、「露骨ではあるが、わ ……
宮城音弥さんが誕生してから、116年と260日が経過しました。(42629日)
亡くなってから、18年と362日が経ちました。(6937日)
35692日間 生きました。