三上章みかみあきら
言語学者[日本]
1903年 1月26日 生
1971年 9月16日 死去享年69歳
三上 章(みかみ あきら、1903年〈明治36年〉1月26日 - 1971年〈昭和46年〉9月16日)は、日本の言語学者。
数学教師。
筆名に、加茂 一政(かも いっせい)。
従来の主語概念を否定して、「何々は」と「何々が」との機能差を明確にした「主語廃止論(主語否定論)」などで知られる。
数学史家の三上義夫は大叔父にあたる。
人物=
広島県高田郡甲立村大字上甲立(現・安芸高田市)出身。
1960年に『構文の研究』で文学博士(東洋大学、1960年)。
『象は鼻が長い』などの日本語研究で知られている。
三上自身が創立期に参加していた奥田靖雄・鈴木重幸らの言語学研究会での評価の他、世界的な評価もあり1970年にはハーバード大学に招かれて講義を行ったことがある。
経歴=
学歴=
広島高等師範附属中学(現・広島大学附属高校)から、1920年に(旧制)山口高等学校に首席入学。
しかし、校風が気にいらず退学し、翌1921年第三高等学校入学。
1927年東京帝国大学工学部建築学科卒。
勤務歴=
台湾総督府勤務(1927-1929)
朝鮮羅南中学校教諭(1930-1934)
同光州高等普通学校教諭(1934-1935)
広島修道中学校教諭(1935-1938)
和歌山県立粉河中学校教諭(1938-1939)
大阪府立八尾中学校教諭(1939-1948)
八尾高等女学校(のち山本高等学校に改称)教諭(1948-1961)
武庫川女子大学講師(1961-1962)
大谷女子大学教授(1965-1971)
死後=
この節の加筆が望まれています。
主に: 死後 (2023年10月)
2003年に、 ……
三上章さんが誕生してから、121年と300日が経過しました。(44495日)
亡くなってから、53年と67日が経ちました。(19425日)
25070日間 生きました。