生年月日データベース

高坂正顕こうさかまさあき

哲学者[日本]

1900年 1月23日

1969年 1月29日 死去享年70歳
高坂正顕 - ウィキペディアより引用

高坂 正顕(こうさか まさあき、1900年(明治33年)1月23日 - 1969年(昭和44年)12月9日)は、日本の哲学者(カント哲学)。
京都学派の一人。
西谷啓治、高山岩男、鈴木成高と共に「京都学派四天王」と呼ばれている。
経歴= 1900年、愛知県名古屋市で生まれた。
第四高等学校を卒業し、京都帝国大学哲学科に進んだ。
大学では、慕っていた西田幾多郎に師事し、カント哲学の研究の道に進んだ。
同期には、三土興三などがいた。
1923年に京都帝国大学を卒業。
戦前 卒業後は京都医科大学予科の教授に就任。
兼任で三高、同志社大学、母校の京都帝国大学法学部ならびに文学部でも教鞭をとった。
東京文理科大学助教授、東京商科大学、武蔵高等学校でも講師を務めた。
1933年、京都帝国大学では滝川事件が起こり、これを契機に純粋な哲学研究から歴史哲学へも研究の対象を広げてゆくことになった。
1940年、京都帝国大学教授に就任。
1941年より、人文科学研究所長。
太平洋戦争後 戦後、大日本言論報国会理事であったことを理由として公職追放を受ける。
公職追放解除後の1951年、関西学院大学教授となった。
1955年、京都大学教育学部長評議員に就任。
1961年、東京学芸大学の学長となる。
1967年には国立教育会館の館長に就任した。
研究内容・思想= 西田幾多郎の門下で、京都学派に分類される。
近代機械文明の行き詰まりからくる近代人の精神的煩悶を問題とし、「東洋 ……

高坂正顕さんが誕生してから、124年と302日が経過しました。(45593日)
亡くなってから、55年と296日が経ちました。(20385日)
25208日間 生きました。