生年月日データベース

高柳健次郎たかやなぎけんじろう

電気工学者[日本]

(日本ビクター元副社長、「日本のテレビの父」)

1899年 1月20日

1990年 7月23日 死去肺炎享年92歳
高柳健次郎 - ウィキペディアより引用

高柳 健次郎(たかやなぎ けんじろう、1899年(明治32年)1月20日 - 1990年(平成2年)7月23日)は、日本の工学者、日本ビクター元副社長・技術最高顧問。
静岡大学名誉教授。
日本のテレビの父と呼ばれる。
文化勲章受章。
来歴・人物= 戦前= 静岡県浜名郡和田村(今の静岡県浜松市中央区安新町)に生まれた。
静岡師範学校を経て1921年(大正10年)、東京高等工業学校(現・東京工業大学)附設工業教員養成所卒業。
同年、神奈川県立工業学校(現・神奈川県立神奈川工業高等学校)教諭、1924年(大正13年)に浜松高等工業学校(現・静岡大学工学部)助教授となり「無線遠視法」(テレビジョン)の研究を本格的に開始する。
大正天皇が崩御し昭和天皇が即位した1926年(昭和元年)12月25日、高柳はブラウン管による電送・受像に世界で初めて成功した。
送像側にニプコー円板を、受像側にブラウン管を用いて、片仮名の「イ」の文字を送受像した。
走査線の数は40本だった。
「イ」の文字はいろは順の最初の文字として選んだ。
1927年(昭和2年)、文部省の自然科学研究奨励費の対象となり、研究を進め、同年6月に特許権を取得。
同年11月28日、電気学会主催の発表会が開かれ、無線による映像の送受信を実演した。
この時点の解像度は1,600画素。
1937年(昭和12年)、浜松工業学校の教授の籍を残したままNHKに出向。
出向に当たっては高柳の助手10人も研究員としてNHK入りしたほか、世田 ……

高柳健次郎さんが誕生してから、125年と306日が経過しました。(45962日)
亡くなってから、34年と122日が経ちました。(12541日)
33421日間 生きました。

「高柳健次郎」と関連する人物