中西悟堂なかにしごどう
野鳥研究家、歌人[日本]
1895年 11月16日 生
1984年 12月11日 死去肝臓がん享年90歳
中西 悟堂(なかにし ごどう、1895年(明治28年)11月16日 - 1984年(昭和59年)12月11日)は、日本の野鳥研究家で歌人・詩人、天台宗僧侶。
文化功労者。
日本野鳥の会の創立者。
本名は富嗣、悟堂は法名。
他に筆名として赤吉(しゃくきち)。
「野の鳥は野に」を標語に自然環境の中で鳥を愛で、保護する運動を起こした。
「野鳥」や「探鳥」は悟堂の造語。
生涯=
幼少・青年期=
1895年(明治28年)、石川県金沢市長町に生まれ、富嗣と命名される。
祖父は加賀藩士。
父親は海軍軍楽隊教官だったが、悟堂の生後まもなく病死し、母は長崎の実家に帰ったまま行方不明となり、父の兄で中西家十代の当主元治郎(悟玄)のの養嗣子となる。
3歳頃より四書五経を学び千字文を書写する。
おもちゃは持たず、友達とも遊ばず、石板と石筆さえ与えておけば機嫌よく一人で遊んでいる、変わった子であった。
1900年、富嗣が5歳の時、東京府麻布区飯倉町の小暮小学校に入学する。
同小学校は、江戸時代の寺子屋から続く伝統ある私立校である。
早熟ゆえ就学年齢前の入学だったが、発育不全で歩行困難のため、爺やに背負われて登校した。
翌年養父が渡米したため、京橋区西紺屋町に住む別の伯父に預けられ、築地の文海小学校へ転校、1905年に養父帰国し、上野寛永寺内の東漸院に転居、桜川小学校高等科に進学。
秩父山中の寺で百八日の坐行、各二十一日間の滝の行、断食の行を行なったこ ……
中西悟堂さんが誕生してから、129年と7日が経過しました。(47124日)
亡くなってから、39年と347日が経ちました。(14592日)
32532日間 生きました。