蒋介石
政治家、軍人、初代中華民国総統[台湾]
1887年 10月31日 生
1975年 4月5日 死去享年89歳

蔣 介石(蒋 介石、しょう かいせき、チャン・チェシー、1887年10月31日〈光緒13年9月15日〉 - 1975年〈民国64年〉4月5日)は、中華民国の政治家、軍人。
第3・5代国民政府主席、初代中華民国総統、中国国民党永久総裁。
国民革命軍・中華民国国軍における最終階級は特級上将(大元帥に相当)。
浙江省寧波府奉化県(現:寧波市奉化区)出身。
日本や中華人民共和国では蔣介石の呼び名で知られているが、中華民国(台湾)では蔣中正(しょう ちゅうせい)の名称が一般的である。
孫文の後継者として北伐を完遂し、中華民国の統一を果たして同国の最高指導者となる。
第二次世界大戦では同国を四大国の一角にさせ、連合国中国戦区最高統帥だった。
しかし、戦後の国共内戦で毛沢東率いる中国共産党に敗れて1949年に台湾へ移り、大陸支配を回復することなく、1975年に台北で死没。
その死まで同国の元首たる中華民国総統の地位にあり続けた。
名前=
性質
名
解釋
譜名
周泰
族譜の上での名。
幼名
瑞元
幼少期の名。
訓名(学名)
志清
1902年に寧波へ進学した時に名乗り始め、1913年の第二革命の時点ではこれを本名としていた。
諱
中正
1917年-1918年頃から名乗り始め、その後も本名として用い続けた。
『易経』に登場する言葉に由来する。
現在の台湾地区における正式な呼称は「蔣中正」である。
字
介石
日本亡命中の1912年に自身の雑誌『軍声』でペンネームとして使用し ……
蒋介石さんが誕生してから、137年と170日が経過しました。(50209日)
亡くなってから、50年と14日が経ちました。(18277日)
31932日間 生きました。