加藤高明かとうたかあき
政治家、内閣総理大臣、伯爵[日本]
1860年 1月25日 生
加藤 高明(かとう たかあき、安政7年1月3日(1860年1月25日) - 大正15年(1926年)1月28日)は、日本の外交官、政治家。
外務大臣(第16・19・26・28代)、貴族院議員、内閣総理大臣(第24代)などを歴任した。
位階勲等爵位は正二位大勲位伯爵。
学位は法学士(東京大学・1881年)。
幼名は総吉(そうきち)。
生涯 財界への歩み 尾張藩の下級藩士である服部重文・久子夫妻の次男として生まれた。
父は尾張海東郡佐屋(後の愛知県海部郡佐屋町、現在は愛知県愛西市)の代官の手代だった。
明治5年(1872年)、祖母・加奈子の姉あい子の嫁ぎ先である加藤家に養子に入る。
明治7年(1874年)、叔母の夫・安井譲のすすめで高明と改名。
旧制愛知県立第一中学校(現・愛知県立旭丘高等学校)・名古屋洋学校を経て、明治14年(1881年)7月に東京大学法学部を首席で卒業し、法学士の学位を授与された。
その後三菱に入社しイギリスに渡る。
帰国後は、三菱本社副支配人の地位につき、明治19年(1886年)岩崎弥太郎・喜勢夫妻の長女・春路と結婚。
映像作品
-
タイトル 歯科現場で生まれた頭蓋骨矯正
監督 出演者 発売元 時間 121分発売日 新品価格 中古商品
関連書籍
-
タイトル 対華二十一ヵ条要求とは何だったのか―第一次世界大戦と日中対立の原点―
著者 奈良岡聰智発売元 名古屋大学出版会ページ数 488ページ発売日 2015-03-31新品価格 ¥ 5,940中古商品 ¥ 5,489 より -
タイトル 明治・大正の宰相〈8〉加藤高明と大正デモクラシー
著者 発売元 講談社ページ数 316ページ発売日 1984-03新品価格 中古商品 ¥ 555 より -
タイトル 加藤高明: 主義主張を枉ぐるな (ミネルヴァ日本評伝選)
著者 櫻井良樹発売元 ミネルヴァ書房ページ数 359ページ発売日 2013-12-10新品価格 ¥ 3,780中古商品 ¥ 3,000 より -
タイトル 加藤高明と政党政治―二大政党制への道
著者 奈良岡聰智発売元 山川出版社ページ数 462ページ発売日 2006-09-01新品価格 ¥ 7,344中古商品 ¥ 4,443 より -
タイトル 滞英偶感 (中公文庫)
著者 加藤高明発売元 中央公論新社ページ数 225ページ発売日 2015-02-21新品価格 ¥ 972中古商品 ¥ 360 より -
タイトル 3D anatomy―腹部エコー・CTを立体的に読む
著者 加藤高明発売元 日本医事新報社ページ数 187ページ発売日 2003-04新品価格 ¥ 8,424中古商品 ¥ 2,806 より -
タイトル 腹部画像の読み方がわかる本
著者 加藤高明発売元 日本医事新報社ページ数 211ページ発売日 2009-04-01新品価格 ¥ 7,776中古商品 ¥ 806 より -
タイトル 池上彰と学ぶ日本の総理 第22号 加藤友三郎/清浦奎吾/加藤高明 (小学館ウィークリーブック)
著者 発売元 小学館ページ数 36ページ発売日 2012-06-26新品価格 中古商品 -
タイトル 凛冽の宰相 加藤高明
著者 発売元 講談社ページ数 330ページ発売日 1994-04新品価格 中古商品 ¥ 1 より -
タイトル 3D ANATOMY―腹部エコー・CTを立体的に読む
著者 加藤高明発売元 日本医事新報社ページ数 181ページ発売日 1999-02新品価格 中古商品 ¥ 934 より
DMMメディア
元首相。普通選挙法の成立など。 1860年(万延元年)生、1926年(大正十五年)没。尾張藩出身(愛知県出身)。服部重文と久子の次男として生まれ、名は総吉(ふさきち)と言った。 明治五年(1872)に加藤家を継ぎ改姓。 同七年(1874)総吉から高明に改名。同十年(1877)東京大学に入学。 同十四年(1881)東京大学を卒業して三菱に入社。 同十九年(1886)岩崎春治(岩崎弥太郎の長女)と結婚。 明治二十年(1887)年外務省に入る。 同二十一年(1888)大隈外相の秘書官。 同二十三年(1890)外務省を去り、大蔵省に入り参事官になる。 同二十四年(1891)銀行局長、監査局長。 同二十五年(1892)主税局長。 同二十七年(1894)陸奥外相の懇望により外務省に移る、政務局長、駐英公使。 同三十三年(1900)10月第三次伊藤博文内閣の外相に就任。 同三十四年(1901)5月内閣総辞職。 同三十九年(1906)1月第一次西園寺公望内閣の外相に就任。3月外交問題と鉄道国有案に反対して辞職。 同四十一年(1908)9月駐英大使に親任。 大正二年(1913)1月第三次桂太郎内閣の外相に就任。護憲運動起こる。2月内閣総辞職。4月同志会入党。12月同志会の総理。 同三年(1914)4月第二次大隈重信内閣の外相に就任。8月第一次世界大戦に参戦。 同四年(1915)1月(対華)二十一ヶ条要求をする。8月大浦事件による辞職。貴族院議員勅選。 同五年(1916)10月憲政会成立、総裁に就任。 同十三年(1924)1月三派護憲運動(第二護憲運動とも)。6月第24代にして14人目の内閣総理大臣となり、加藤高明護憲三派(三派とは憲政会・政友会・革新倶楽部)内閣成立。 同十四年(1925)4月治安維持法が公布、5月普選法が公布、7月政友 …… (引用元 Hatena Keyword)
「加藤高明」と関連する人物
連想語句
- 内閣
- 大臣
- 日本
- 財界
- 伯爵
- 位階
- 勲等
- 外交官
- 外務
- 大勲位
- 学位
- 官界
- 家族
- 授章
- 授賞
- 政治家
- 政界
- 東京大学
- 栄典
- 爵位
- 生涯
- 組閣
- 総理
- 貴族院
- そうきち
- 代
- 伊藤
- 吉
- 大綬章
- 大隈
- 学士
- 幼名
- 桂
- 歴任
- 法学
- 法学士
- 菊花
- 西園寺
- 議員