生年月日データベース

毛利秀元もうりひでもと

長府藩初代藩主[日本]

(天正7年11月7日生)

(ユリウス暦) 1579年 11月25日

1650年 11月26日 死去享年72歳
毛利秀元 - ウィキペディアより引用

毛利 秀元(もうり ひでもと)は、安土桃山時代から江戸時代前期にかけての武将・大名。
長門国長府藩の初代藩主。
正室は豊臣秀長の娘・大善院、継室に徳川家康の養女(松平康元の娘)・浄明院。
一時期、従兄の毛利輝元の養嗣子となっていた。
茶の湯を古田織部に学んだ茶人でもある。
生涯= 安土桃山時代= 天正7年(1579年)11月7日、毛利元就の四男・穂井田元清の次男として備中国猿掛城にて生まれる。
母は村上通康の娘・松渓妙寿(妙寿院)。
天正12年(1584年)、兄の宮鶴丸が12歳で病没したため元清の嫡男となる。
同年、実子のいなかった毛利輝元の養子となった。
天正18年(1590年)に元服、右京大夫に任官し、のち甲斐守。
天正20年(1592年)4月11日、肥前国名護屋城に向かう途中で広島城に立ち寄った豊臣秀吉と面会、輝元の継嗣と認められ、豊臣姓・羽柴氏と偏諱の「秀」の字を与えられて、秀元と名乗る。
天正20年(1592年)から始まる文禄の役では、輝元とともに朝鮮に渡海。
文禄2年(1593年)6月に宇喜多秀家や伯父の小早川隆景らと共に晋州城を攻略した(晋州城攻防戦)。
文禄4年(1595年)に輝元に松寿丸(後の秀就)が生まれると世嗣を辞退した。
同年2月に秀吉の養女・大善院(豊臣秀長の娘)と結婚している。
慶長2年(1597年)から始まる慶長の役では、病気の輝元に代わって毛利軍3万を率いて右軍の総大将となり、従兄の吉川広家らと共に再度朝鮮に渡り ……

亡くなってから、373年と359日が経ちました。(136597日)