小野鵞堂おのがどう
書家[日本]
(文久2年2月11日生)
1862年 3月11日 生
1922年 12月6日 死去享年61歳
小野 鵞堂(おの がどう、文久2年2月11日(1862年3月11日) - 大正11年(1922年)12月6日)は、駿河国生まれの書家。
名は鐧之助、字は間金、鵞堂は号。
別号を斯華翁、斯華書屋主人という。
斯華廼舎、二柳居の堂号もある。
業績=
朗詠
明治、大正のかな書道界を代表する大家で、現代のかな書道の基礎を築いた一人である。
平安期の草仮名を基底として独自の流麗なスタイルを案出し、その書風は鵞堂流と称され多くの門弟を得た。
また「斯華会」を創設し、この組織をもって普及に努めたため、婦人たちで習字をするものはほとんど鵞堂流を習うという盛況を現出した。
略歴=
文久2年(1862年)駿河国(静岡県)藤枝宿に、田中藩士の武道師範、小野清右衛門成命の長男として生まれる。
学問に没頭できる家系であったが、早くに父と死別したため、上京して苦学力行した。
成瀬大域に漢籍、小中村清矩に国学の教えを受け、のちに大蔵省の書記となる。
書は和様の古筆、名蹟の研究を独学で続け、書の芸域を広めた。
難波津会
明治23年(1890年)に三条梨堂、東久世竹亭などにより「難波津会」(なにはづかい)が創設され、今日のかな書道の基礎を形成する上に大きく貢献した。
当時のかな書道における重要な人々はほとんどこの「難波津会」に属しており、これらの人々との交流や古典研究の門戸が開かれた。
斯華会、斯華の友
鵞堂は明治23年「斯華会」を創設し、のちに書道雑誌『斯 ……
小野鵞堂さんが誕生してから、162年と254日が経過しました。(59425日)
亡くなってから、101年と351日が経ちました。(37241日)
22184日間 生きました。