島田魁しまださきがけ
新撰組隊士[日本]
(文政11年1月15日生)
1828年 2月29日 生
1900年 3月20日 死去享年73歳
島田 魁(しまだ かい、文政11年1月15日(1828年2月29日) - 明治33年(1900年)3月20日)は、新選組隊士(二番組伍長)、守衛新選組隊長。
嶋田ともいう。
後に名前の魁の読み方を訓読みの「さきがけ」と改めた。
諱は義明。
家紋は丸に三つ鱗。
生涯=
新選組入隊以前=
文政11年(1828年)、美濃国方県郡雄総村(現岐阜県岐阜市長良雄総)庄屋近藤伊右衛門の次男として生まれる。
幼い頃、羽栗郡石田村(現岐阜県各務原市)永縄半左衛門の養子となり(養母となる半左衛門の妻と実母とは姉妹にあたる)、半左衛門死後は厚見郡日野村(現岐阜市日野)にいる母方の祖父・川島嘉右衛門に預けられる。
その頃から剣術修行に目覚め、名古屋城内の御前試合で優勝し、大垣藩の嶋田才に見初められ養子となり嶋田家を継ぐ。
江戸に出て心形刀流・坪内主馬道場で修行し、そこで師範代を勤めていた永倉新八と知り合い、親しくなる。
新選組=
永倉と京都でいつ頃再会したのかは不明だが、既に浪士組に参加していた彼の後を追い、文久3年(1863年)5月頃に壬生浪士に入隊。
間もなく改名した新選組で諸士調役兼監察の任に就く。
又副長の土方歳三の徹底した隊規の取締りによる隊士の粛清等所謂、裏の土方の「汚れ役」も担っている。
元治元年(1864年)6月には諸士調役兼監察の能力を存分に発揮し池田屋事件の発端となる古高俊太郎捕縛に貢献している。
その後の組織再編で伍長も兼任する。
……
島田魁さんが誕生してから、196年と267日が経過しました。(71856日)
亡くなってから、124年と248日が経ちました。(45539日)
26317日間 生きました。