白羽大介しらばだいすけ
喜劇俳優[日本]
1923年 1月23日 生
2005年 12月26日 死去享年83歳
白羽 大介(しらば だいすけ、1923年1月23日 - 2005年12月26日)は、日本の喜劇俳優。
本名:勝俣定彦(かつまた さだひこ)。
神奈川県足柄下郡箱根町出身。
人物と芸風=
明治大学卒業後、上宮高校教諭の傍ら、アルバイトで歌謡ショウの司会などしていた。
うめだ花月が開場した1959年、吉本興業に入社し吉本新喜劇の旗揚げに参加、一時は座長も務めた。
1965年、吉本首脳陣との対立から千土地興行に集団移籍。
ルーキー新一、森信とのトリオを中心にルーキー爆笑劇団を結成しルーキーと漫才を組んだこともある、その後、マスコミを賑わせるような事件を起こし、人気低迷、千日劇場閉鎖などが重なり、劇団活動は頓挫、解散。
映画の端役、脇役を経て、1974年以降は松竹新喜劇に移り、主に脇役として活躍。
一時松竹喜楽座に移って2代目博多淡海のパートナーとして活躍、1980年に松竹新喜劇に復帰。
2003年まで舞台で活躍していた。
2005年12月26日、肺炎のため大阪府守口市の病院で死去。
82歳。
自家用操縦士免許を持っていた。
白羽大介さんが誕生してから、102年と113日が経過しました。(37369日)
亡くなってから、19年と141日が経ちました。(7081日)
30288日間 生きました。