相良守峯さがらもりお
ドイツ文学者[日本]
1895年 4月14日 生
1989年 10月16日 死去享年95歳
相良 守峯(さがら もりお、1895年(明治28年)4月14日 - 1989年(平成元年)10月16日)は、日本の独文学者。
人物=
東京大学名誉教授、鶴岡市名誉市民(第一号)、勲二等瑞宝章受章、文化勲章受章。
贈従三位(没時叙位)、贈勲一等瑞宝章(没時陞叙)。
山形県鶴岡市出身。
幼名は鈇太郎(おのたろう)だったが、鉄太郎(てつたろう)と間違えられることが多かったため、数え23歳の年の瀬に郡長の許可を得て守峯と改めた(『茫々わが歳月』p.7)。
木村謹治とともに編纂した独和辞典は「キムラ・サガラ」と呼ばれた。
大独和辞典の編纂やゲーテの研究等でも有名。
日本独文学会の創設に貢献した。
略歴=
相良守一の長男として鶴岡市若葉町に生まれる。
縁戚に清河八郎、齋藤磯雄がいる(『茫々わが歳月』p.285)。
1913年(大正2年) - 荘内中学校(現・山形県立鶴岡南高等学校)卒業
1917年(大正6年) - 第四高等学校 (旧制)卒業
1919年 坪田譲治、亀尾英四郎らと『地上の子』を発刊。
1921年(大正10年) - 東京帝国大学文学部ドイツ文学科卒業、早稲田大学理工科講師
1922年(大正11年) - 水戸高等学校 (旧制)教授
1924年(大正13年) - 第一高等学校 (旧制)教授
1930年(昭和5年) - 文部省在外研究員としてドイツ・イタリア・アメリカに留学
1933年(昭和8年) - 東京帝国大学助教授
1940年(昭和15年) - 「木村・相良独和辞典」刊行。
1945年(昭和20年)11月7日 -「独逸中世叙事詩研究」で東京帝 ……
相良守峯さんが誕生してから、129年と221日が経過しました。(47338日)
亡くなってから、35年と36日が経ちました。(12820日)
34518日間 生きました。