三角みづ紀みすみみづき
詩人[日本]
1981年 4月18日 生 (満44歳)
三角 みづ紀(みすみ みづき、1981年4月18日 - )は、日本の詩人。
鹿児島県鹿児島市出身。
北海道札幌市在住。
東京造形大学造形学部視覚伝達学科卒業。
略歴=
初めて詩を書いたのは12歳の時。
学校の授業で川柳を書き、褒められたことがきっかけで地元鹿児島県の南日本新聞の若年層向け投稿欄「若い芽」に投稿をする。
当時のペンネームは「kei riverse」(読み:ケイリバース)だった。
鹿児島市立城西中学校在学中に毎日中学生新聞にて、1クール大賞という写真の賞を受賞する。
そこから戦場カメラマンになることを夢見るも、鹿児島県立武岡台高等学校を経て、上京。
一浪して東京造形大学に進学。
映像の道へ進む。
東京造形大学の卒業制作においては、ZOKEI賞を受賞する。
詩の投稿サイト文学極道に詩を投稿していた。
2001年の冬に(1年生)難病、膠原病の全身性エリテマトーデスを発症。
一年間休学し、奄美大島における療養中に12歳から始めていた詩作を投稿するようになり、2年にわたる投稿の後、
2004年に現代詩手帖にて第42回現代詩手帖賞を受賞する。
同年、処女詩集「オウバアキル」を刊行、第10回中原中也賞を受賞する。
2006年、ステロイド剤の副作用による大腿骨骨頭壊死による右下肢機能障害を負う。
同年刊行の第二詩集「カナシヤル」においては、第18回歴程新鋭賞、2006年度南日本文学賞を受賞する。
2008年、第三詩集「錯覚しなければ」を刊行。
200 ……
三角みづ紀さんが誕生してから、44年と214日が経過しました。(16285日)



