酒井淑夫さかいとしお
写真家、ジャーナリスト[日本]
1940年 3月31日 生
1999年 11月21日 死去享年60歳
酒井 淑夫(さかい としお、1940年3月31日 - 1999年11月21日)は日本のジャーナリスト・写真家。
1968年にアメリカの優れた報道に贈るピューリッツァー賞特集写真部門を受賞した。
生涯=
東京生まれで、明治大学に入学し、1961年にPANA通信社(現・時事通信社)で勤務し、1965年にアメリカの通信社UPIで転任した。
この頃からカメラを扱うようになり、2年後の1967年に南ベトナムの首都サイゴン(現・ホーチミン市)に赴く。
そこで第二次インドシナ戦争関係の写真を撮影し、写真集「より良きころの夢」を出版した。
出版した写真集「より良きころの夢」が評価され、1968年にアメリカの報道賞ピューリッツァー賞・特集写真部門を受賞した。
この受賞は、特集写真部門の第1号受賞だった。
その後、1971年にアメリカ軍によるラオス侵攻を取材し、1974年にはフィリピンでモロ民族解放戦線などを取材した。
1976年にUPI通信社を退社し、フランス通信社でも活動していたが1989年に退社した。
1999年に神奈川県鎌倉市で死去。
刊行文献=
『難民 国境の愛と死 フォト・アピール』国書刊行会、1980年3月。
ISBN 978-4-336-01741-3
『沢田教一・酒井淑夫写真集 戦場』共同通信社、2002年3月。
ISBN 978-4-7641-0504-1
酒井淑夫さんが誕生してから、85年と156日が経過しました。(31202日)
亡くなってから、25年と287日が経ちました。(9418日)
21784日間 生きました。