生年月日データベース

持田盛二もちだもりじ

剣道家[日本]

1885年 1月26日

1974年 2月9日 死去享年90歳
持田盛二 - ウィキペディアより引用

持田 盛二(もちだ もりじ / せいじ、1885年(明治18年)1月26日 - 1974年(昭和49年)2月9日)は、日本の剣道家。
段位は範士十段。
「昭和の剣聖」と称される剣道家の一人。
経歴= 生い立ち= 先祖は戦国時代の武士・持田監物。
監物は上泉信綱らと共に上野国箕輪城主・長野業正に仕え、後に帰農した。
盛二の父・持田善作は、法神流剣法第4代継承者・根井行雄の高弟で、免許皆伝の腕前を持ち、群馬県勢多郡下川淵村の自宅に道場を設けて門人を指南していた。
父の指南を受けた盛二は17歳のとき上京し、中山博道の有信館、高野佐三郎の明信館で短期修行する。
武術教員養成所= 大日本武徳会群馬支部が設立されると最初の入門生となり、大日本武徳会本部教授内藤高治の強い勧めで武術教員養成所に第1期生として入所した。
徹底した基本動作、切り返しの練習を経て、足がらみ、強烈な突き技のある厳しい稽古で鍛えられる。
武術教員養成所の修了基準である四級に早々と合格し、2年の修業年限を待たずに卒業した。
同所では堀正平、大島治喜太と並び「三勇士」と謳われた。
昭和天覧試合優勝= 26歳で精錬証、34歳で教士、42歳で範士に昇進し、京都府警察部剣道教師、千葉県警察部剣道師範、東京高等師範学校講師、朝鮮総督府警務局剣道師範を歴任する。
朝鮮総督府警務局在職時の1929年(昭和4年)、天覧試合に出場し、予選リーグで大島治喜太、納富五雄、大沢藤四郎を、準々決勝で ……

持田盛二さんが誕生してから、139年と298日が経過しました。(51068日)
亡くなってから、50年と285日が経ちました。(18548日)
32520日間 生きました。

「持田盛二」と関連する人物

推定関連画像