生年月日データベース

西村真琴にしむらまこと

生物学者[日本]

1883年 3月26日

1956年 1月4日 死去享年74歳
西村真琴 - ウィキペディアより引用

西村 真琴(にしむら まこと、1883年(明治16年)3月26日 - 1956年(昭和31年)1月4日)は、日本の生物学者。
元・北海道帝国大学教授。
マリモの研究や、人間型ロボット「學天則」の制作などで知られるほか、保育事業にも貢献した。
次男は2代目水戸光圀役で知られる俳優の西村晃。
年譜= 1883年(明治16年)3月26日、長野県東筑摩郡里山辺村(現・松本市)で生まれる。
父源逸は幕末に庄屋を務め、維新後は農業のかたわら村会議員・町村連合会議長を務めた人物。
1899年(明治32年)、里山辺小学校から旧制松本中学(現・長野県松本深志高等学校)へ進学。
すでに父は亡く、兄多寿(のち満鉄病院長)も医学のため上京しており、母の内職を手伝いながら通学、同校教諭の助言で自然科学を志す。
1904年(明治37年)、旧制松本中学卒業。
1908年(明治41年)、広島高等師範学校(現・広島大学)博物学科卒業。
京都府長乙訓郡向日町小学校の代用教員を経て京都・乙訓町高等小学校長となる。
1909年(明治42年)、満州の南満州遼陽小学校長となる。
1911年(明治44年)、南満医学堂生物学教授就任。
同じ歳の従妹・手塚かずをと結婚。
1914年(大正3年)、ハバロフスクの極東博覧会を視察した際に同地の植物博物館を訪れ、欧米留学を志す。
1915年(大正4年)、幼稚園教師の妻と長女逸子、長男真金、次女瑞子を満州に残し、米国へ私費留学。
コロンビア大学植物学専攻科に入学。
満 ……

西村真琴さんが誕生してから、141年と240日が経過しました。(51740日)
亡くなってから、68年と322日が経ちました。(25159日)
26581日間 生きました。

「西村真琴」と関連する人物

推定関連画像