近藤義郎こんどうよしろう
考古学者[日本]
1925年 2月14日 生
2009年 4月5日 死去享年85歳
近藤 義郎(こんどう よしろう、1925年2月14日 ‐ 2009年4月5日)は、日本の考古学者。
岡山大学名誉教授。
戦後の日本考古学を主導した重要な考古学者の一人である。
経歴=
1925年(大正14年)、栃木県足利市に生まれる。
栃木商業学校(現栃木県立栃木商業高等学校)を卒業。
京都大学文学部を卒業。
岡山大学へ赴任して以後、晩年まで数々の発掘調査を実施し、重要な調査成果と研究論文を次々と発表した。
岡山大学法文学部教授ののち、名誉教授。
考古学研究会代表、岡山の自然を守る会会長、前方後円墳研究会代表などを歴任した。
1979年(昭和54年)、古代オリエント史を専攻する三笠宮崇仁親王が楯築墳丘墓を見学した際には現地で説明にあたった。
死去が公になったのは半年後であった。
核兵器廃絶や歴史教育などにも考古学の立場から多くの提言をおこない、宮内庁管理の陵墓公開を求める運動にも取り組んだ。
研究業績=
原始集落を共同体と単位集団論によって説明。
その際、古墳と古墳群を系譜的・社会構成史的に分析し、群小古墳の被葬者像を「古代家族」として把握する枠組みを提示し、大きな影響を与えた。
1953年月の輪古墳(岡山県赤磐市)の発掘調査で岡山県の地域の地元住民や教師・学生ら約1万人らとともに市民参加での発掘を指導した。
発掘の記録映画は「民衆の歴史学」をテーマに各地で上映された。
考古学による第二次世界大戦後の民主主義と科 ……
近藤義郎さんが誕生してから、99年と280日が経過しました。(36440日)
亡くなってから、15年と230日が経ちました。(5709日)
30731日間 生きました。