生年月日データベース

徳岡神泉とくおかしんせん

日本画家[日本]

1896年 2月14日

1972年 6月9日 死去享年77歳

徳岡 神泉(とくおか しんせん、1896年2月14日 - 1972年6月9日)は、京都市生まれの日本画家。
本名、時次郎。
京都写生派の流れに立った写実を発展させ、神泉様式とも表現される幽玄かつ象徴的な独自の日本画は、戦後の日本画に大きな影響を与えた。
作品全体に深い印象を与える繊細な地塗りも有名。
1966年(昭和41年)文化勲章受章。
生涯= 1896年(明治29年)2月14日、京都市上京区に生まれる。
1909年(明治42年)に土田麦僊の紹介で竹内栖鳳の画塾竹杖会に入り、本格的に画を学ぶ。
翌年には京都市立美術工芸学校絵画科に入学。
卒業までの4年間に、金牌、銀牌を獲得するなど優秀な成績を修め、卒業制作の『寒汀』は学校買い上げの栄誉を受けた。
その後、京都市立絵画専門学校(現:京都市立芸術大学)へ進学する。
しかし、ここまで順調であった神泉だが、思わぬ挫折を味わうことになる。
当時の京都画壇では、官展に入選することが画家としての第一歩と考えられていた為、当然神泉も学校在籍時から文展へ出品するが、ことごとく落選。
1917年(大正6年)京都市立絵画専門学校(現:京都市立芸術大学)別科修了。
1918年(大正7年)、自身会心の作として『魚市場』を出品するが、これも落選してしまい、大きな衝撃を受ける。
同級生などが次々と入選し画家としての人生の第一歩を歩むなか、神泉は芸術に対する煩悶から孤独になり、人に会うことすら嫌いになってしまう。 ……

徳岡神泉さんが誕生してから、128年と280日が経過しました。(47032日)
亡くなってから、52年と165日が経ちました。(19158日)
27874日間 生きました。

「徳岡神泉」と関連する人物

推定関連画像