アントニ・タピエスAntoni Tàpies
現代芸術家[スペイン]
1923年 12月23日 生
2012年 2月6日 死去享年90歳

アントニ・タピエス・イ・プッチ(カタルーニャ語: Antoni Tàpies i Puig、[ca]、1923年12月13日 - 2012年2月6日)は、スペインの現代芸術家。
20世紀の現代美術の巨匠の一人とされている。
経歴=
青年時代=
1923年12月13日、スペインのバルセロナに生まれた。
父親はカタルーニャ民族主義者の弁護士だった。
1934年に中等学校に入学すると、マルセル・デュシャン、ジョルジュ・ブラック、ワシリー・カンディンスキー、パブロ・ピカソなどの作品が掲載された雑誌『D’ací i d’allà』に感銘を受けた。
バルセロナ・ドイツ学校で勉強し、バルセロナ大学で法学を学んでいたものの、1943年以降は絵画の制作に集中し、1946年には学業を放棄した。
作風の確立=
1950年にはバルセロナで初個展を開催し、以後はフランスのパリに居を移した。
初期の頃はパウル・クレーなどに影響を受けたシュルレアリスムの画家だったが、その後はアンフォルメルの主要な提唱者となり、美術用画材ではないものを利用した芸術であるアルテ・ポーヴェラスタイルで創作活動を行った。
1953年にはミクストメディアでの創作を開始し、後にこれが彼の芸術への最大の貢献と評価されている。
このスタイルの一つの例は、粘土と大理石粉を絵具に混ぜ、廃紙、糸、絨毯などを使用することである。
1954年にはテレサ・バルバ・ファブレガスと結婚し、3人の子供を設けた。
評価の高まり=
国際的な評価は1950年代末までに定着し、1960年 ……
アントニ・タピエスさんが誕生してから、101年と145日が経過しました。(37035日)
亡くなってから、13年と100日が経ちました。(4848日)
32187日間 生きました。