根井正利ねいまさとし
生物学者[日本]
1931年 1月2日 生 (満93歳)
根井 正利(ねい まさとし、1931年1月2日 - 2023年5月18日)は、日本出身のアメリカ合衆国の集団遺伝学者・進化生物学者。
ペンシルベニア州立大学教授 (the Evan Pugh Professor of Biology)・同大学分子進化遺伝学研究所所長。
日本遺伝学会、日本人類遺伝学会名誉会員。
最先端の分子生物学の知識を考慮しつつ、単独または学生との共同研究により分子進化の分野での新しい統計的理論を開発してきた。
それとともに、進化理論に関するいくつかの新しい概念を提唱した。
集団遺伝学=
理論的研究=
遺伝子間に相互作用がある場合、自然選択は常に遺伝子座の連鎖を強めるか、または同じ連鎖関係を維持する傾向のあることを最初に数学的に証明した。
そして、ゲノムあたりの平均組換え率は、ふつう下等な生物よりも高等生物で低いことを発見し、これは自然選択が相互作用のある遺伝子間の連鎖を強くすることによるという提案を行った。
Hox遺伝子、免疫グロブリン遺伝子、ヒストン遺伝子など相互作用をもつ多くの遺伝子は長期間にわたって遺伝子クラスターとして存在することが最近の分子データから分かっている。
これも相互作用をもつ遺伝子間の連鎖の維持の法則によって説明することができる。
有害な突然変異は、R. A. フィッシャーの理論とは異なって、集団の大きさが有限である場合、Y染色体や重複遺伝子に多く蓄積することを証明した。
1969年には、アミノ酸置換、遺伝子重複、遺伝子機能の ……
根井正利さんが誕生してから、93年と324日が経過しました。(34292日)