小畠郁生おばたいくお
古生物学者[日本]
1929年 11月15日 生
2015年 9月19日 死去享年87歳
小畠 郁生(おばた いくお、1929年11月15日 - 2015年9月19日)は、日本の古生物学者。
もともとアンモナイトを中心とする無脊椎動物の研究者であるが、日本国内の数少ない中生代(特に白亜紀)の動物の研究者として多数の恐竜関連の書籍の監修、翻訳を行った。
また、1993年に日本における恐竜研究についての現状、方法をまとめた『恐竜学』を編纂、神流町恐竜センターの名誉顧問を行うなど日本における恐竜研究の普及に尽力した。
経歴=
1929年、福岡県に生まれる。
旧制逗子開成中学校から1945年、海軍兵学校に第78期生として入学するも、敗戦により退校。
九州大学理学部地質学科を卒業後、1956年に九州大学大学院理学研究科博士課程中退。
同大学地質学教室助手、西南学院大学講師などを経て、1962年に国立科学博物館研究員。
同年5月、「Baculitidae from Japan(日本産バキュリテス科)」(アンモナイトの仲間)の論文で九州大学理学博士。
1982年から1994年まで、同地学研究部部長を勤めた。
退官後、大阪学院大学国際学部教授を経て、国立科学博物館名誉館員。
仕事=
アンモナイトの研究により理学博士を取得。
1966年「日本古生物学会最優秀論文賞」を受賞。
1969年から1970年にかけては、当時同じく国立科学博物館研究員であった長谷川善和らと福島県いわき市でのフタバスズキリュウの発掘にたずさわる。
国立科学博物館後は九州大学での教え子でもある東京学芸大学の松川正樹とともに ……
小畠郁生さんが誕生してから、95年と6日が経過しました。(34705日)
亡くなってから、9年と64日が経ちました。(3351日)
31354日間 生きました。