松本達郎まつもとたつろう
地質学者[日本]
1913年 11月2日 生
2009年 2月7日 死去享年97歳
松本 達郎(まつもと たつろう、1913年11月2日 - 2009年2月7日)は、日本の地質学者。
経歴=
出生から修学期
1913年、東京府東京市小石川区で心理学者・松本亦太郎の三男として生まれた。
旧制静岡高等学校に入学し、在学中に地学を今野円蔵から学んだ。
1933年、高等学校を卒業して東京帝国大学理科大学地質学科に進んだ。
大学では小林貞一に師事。
1936年に卒業論文『九州大野川盆地の地史学的研究』を提出して卒業し、同大学大学院に進んだ。
大学院在学中は小林貞一のアメリカ留学と重なったため、その間併任となっていた東北帝国大学の矢部長克の指導を受けた。
1936年、九州帝国大学理学部助教授に就いた。
1944年、英文執筆した学位論文『日本白亜系層序の基礎的研究』を東京帝国大学に提出し、理学博士号を取得。
また、同1944年に教授に昇格。
戦後
1977年に九州大学を退官し、名誉教授となった。
その後は同年より西南学院大学教授として教鞭を執った。
1986年に西南学院大学を退職。
1996年、日本学士院会員に選出された。
2009年に心不全で死去。
委員ほか
国際古生物協会副会長(1972-1976年)
日本地質学会会長(1974-1976年)
研究内容・業績=
地質学のうち白亜紀地層の研究を専門とした。
戦前は大日本帝国の勢力範囲の伸張に合わせて、樺太やマラヤなど環太平洋圏の白亜系の同定を積極的に進めた。
戦後も日本各地の白亜系層序の研究を行ったが、特に白亜紀の海洋化石産 ……
松本達郎さんが誕生してから、111年と19日が経過しました。(40562日)
亡くなってから、15年と287日が経ちました。(5766日)
34796日間 生きました。