朝尾直弘あさいなおひろ
歴史学者・日本近世史[日本]
1931年 12月17日 生
2022年 7月7日 死去誤嚥性肺炎享年92歳
朝尾 直弘(あさお なおひろ、1931年12月17日 - 2022年7月7日)は、歴史学者(日本近世史)、京都大学名誉教授、文化功労者。
住友史料館館長。
人物=
大阪府吹田市出身。
京都大学の小葉田淳(鉱山史)に学び、『近世封建社会の基礎構造』や『日本近世史の自立』で幕藩制社会の構造を研究し、それは江戸時代の特徴を「兵農分離・石高制・鎖国」とする通説となった。
その後、岩波講座日本歴史に寄せた「豊富政権論」をきっかけに近世初期の研究を進め、「幕藩制と天皇」、「鎖国制の成立」などを併せて『将軍権力の創出』を著し、織豊政権から徳川家康の江戸幕府創設、幕藩体制の完成に至るまでの基礎的な研究を行った。
西洋史学から社会史が紹介されると、身分制に着目し始め、被差別民や近世都市の研究を切り開いた。
経歴=
1954年 京都大学文学部史学科卒業
1956年 京都大学大学院文学研究科国史学専攻修士課程修了
1959年 同大学大学院文学研究科国史学専攻博士課程単位取得
1960年 京都大学研修員
1963年 堺市史(続編)編集主任
1964年 「寛永時代の基礎的研究」で、京都大学より文学博士の学位を取得
1968年4月 京都大学文学部史学科助教授(国史学第二講座)
1973年 歴史科学協議会代表委員
1980年12月 京都大学文学部史学科教授(国史学第二講座)
1981年 ハーバード大学日本研究所招聘学者として渡米
1983年 冷泉家時雨亭文庫研究員
1985年 社団法人部落問題研究所嘱託研究員
1990-92年 京都大学文学 ……
朝尾直弘さんが誕生してから、92年と342日が経過しました。(33945日)
亡くなってから、2年と139日が経ちました。(870日)
33075日間 生きました。