生年月日データベース

大木惇夫おおきあつお

詩人[日本]

1895年 4月18日

大木 惇夫(おおき あつお、1895年(明治28年)4月18日 - 1977年(昭和52年)7月19日)は日本の詩人・翻訳者・作詞家。
本名は軍一(ぐんいち)。
1932年までは篤夫(あつお)と名乗っていた。
太平洋戦争(大東亜戦争)中の戦争詩で有名だが、児童文学作品他、「国境の町」などの歌謡曲、「大地讃頌」をはじめとした合唱曲、軍歌(戦時歌謡)、社歌、校歌、自治体歌の作詞も多い。
1967年紫綬褒章、1972年勲四等旭日小綬章。
経歴= 出生から少年時代= 広島県広島市天満町(現在の西区天満町)出身。
生家は裕福な呉服商であったが、彼が物心付く頃には没落しており、貧しい暮らしの中で育った。
少年時代に『アラビアン・ナイト』や巖谷小波の『世界お伽噺』を読み、文学者を志す。
広島商業学校(現、広島県立広島商業高等学校)の学生時代に世界の文学に親しむと共に、与謝野晶子、吉井勇や若山牧水の影響を受けて短歌を創作する。
その後、三木露風や北原白秋の詩を知り、特に白秋に深い感銘を受ける。
広商時代に同級生に岸田正記がいる。
文壇に出た頃= 学校卒業後、三十四銀行(現三菱UFJ銀行の前身の一つ)広島支店に就職するが、文学に対する志望が強く、20歳の時に上京。
『ニコニコ』編集部を経て博文館に入社。
働きながら、文学活動を行う。
この時期に書いた小説が大阪朝日新聞の懸賞に当選している。
また、キリスト教の受洗をしている。
その後、同棲している ……

大木惇夫さんが誕生してから、129年と277日が経過しました。(47394日)

推定関連画像