生年月日データベース

寺内正毅てらうちまさたけ

政治家内閣総理大臣、元帥陸軍大将[日本]

(嘉永5年閏2月5日生)

1852年 3月25日

1919年 11月3日 死去享年68歳
寺内正毅 - ウィキペディアより引用

寺内 正毅(てらうち まさたけ、旧字体:寺內 正毅、1852年2月24日〈嘉永5年2月5日〉- 1919年〈大正8年〉11月3日)は、明治・大正期の日本の陸軍軍人、政治家。
軍人としての階級は元帥陸軍大将。
位階は従一位。
勲等は大勲位。
功級は功一級。
爵位は伯爵。
書の雅号は桜圃、魯庵。
「ビリケン宰相」の異名を持つ。
陸軍大臣(第7代)、外務大臣臨時兼任(第2次桂内閣・寺内内閣)、韓国統監(第3代)、朝鮮総督(初代)、内閣総理大臣(第18代)、大蔵大臣(第19代)などを歴任した。
明治から大正にかけて陸軍軍人として活躍し、第1次桂内閣では児玉源太郎の後任として陸軍大臣に就任した。
以来、第1次西園寺内閣や第2次桂内閣でも陸軍大臣を務めた。
その後、曾禰荒助の後任として韓国統監に就任し、日本への併合を推し進めた。
韓国併合後は朝鮮総督に就任した。
のちに内地に帰還すると、寺内内閣を発足させ、内閣総理大臣を務めるとともに、外務大臣や大蔵大臣といった国務大臣を兼任した。
元帥府に列せられていることから、階級を呼称する際には元帥の称号を冠して「元帥陸軍大将」と称される。
生涯= 生い立ち= 嘉永5年(1852年)、周防国吉敷郡平井村(のちの山口県山口市)に長州藩士・宇多田正輔の三男として生まれる。
出生名は宇多田 寿三郎。
後に母猛子の弟にあたる寺内勘右衛門の養嗣子となる。
軍人として= 1864年に奇兵隊の中では武士が中心とし ……

寺内正毅さんが誕生してから、172年と242日が経過しました。(63065日)
亡くなってから、105年と21日が経ちました。(38372日)
24693日間 生きました。

推定関連画像