生年月日データベース

大平正芳おおひらまさよし

政治家内閣総理大臣[日本]

1910年 3月12日

1980年 6月12日 死去心筋梗塞享年71歳
大平正芳 - ウィキペディアより引用

大平 正芳(おおひら まさよし、1910年〈明治43年〉3月12日 - 1980年〈昭和55年〉6月12日)は、日本の大蔵官僚、政治家。
位階は正二位。
勲等は大勲位。
池田勇人の秘書官を経て政界に進出。
宏池会会長として三角大福中の一角を占め、田中角栄内閣の外相として日中国交正常化に貢献。
首相就任までに椎名裁定、三木おろし、大福密約といった苦難があり、更に首相就任後も四十日抗争やハプニング解散で体力を消耗し、選挙中に首相在任のまま死去。
田園都市構想や一般消費税構想は実現しなかった。
「アーウー宰相」や「讃岐の鈍牛」の異名がある。
衆議院議員(11期)、内閣官房長官(第21・22代)、外務大臣(第85・86・95・96代)、通商産業大臣(第29代)、大蔵大臣(第79・80代)、内閣総理大臣(第68・69代)を歴任。
読書家、クリスチャン(聖公会)として知られ、「戦後政界指折りの知性派」との評もある。
生涯= 生い立ち= 観音寺市豊浜八幡神社境内にある大平正芳像、2004年撮影。
香川県三豊郡和田村(後の同郡豊浜町、現観音寺市)の農家・大平利吉と妻・サクの三男として生まれる。
兄2人、姉3人、弟妹がそれぞれ1人ずつの8人兄弟だったが、大平が生まれた時長女は満1歳で、兄の1人も2歳半ですでに亡くなっていた。
父の利吉は学歴こそなかったものの村会議員や水利組合の総代を務めていた。
大平は「讃岐の貧農の倅」と称したが生家は中流に属していた。
それでも子 ……

大平正芳さんが誕生してから、114年と255日が経過しました。(41894日)
亡くなってから、44年と163日が経ちました。(16234日)
25660日間 生きました。