濱田耕作はまだこうさく
考古学者[日本]
1881年 2月22日 生
1938年 7月25日 死去享年58歳
濱田 耕作(はまだ こうさく、もしくは濱田 青陵(はまだ せいりょう)、1881年2月22日 - 1938年7月25日)は、日本の考古学者。
京都帝国大学総長・名誉教授。
「青陵」は号。
「日本近代考古学の父」と呼ばれる。
略歴=
出生から修学期
1881年、岸和田藩の上級藩士である濱田家の長男として大阪府南郡岸和田村(現:岸和田市岸城町)に生まれた。
府立大阪尋常中学校(現:大阪府立北野高等学校)に入学するが、放校処分となり、その後東京府に渡り早稲田中学校(現:早稲田中学校・高等学校)に転校。
卒業後は関西に戻り、第三高等学校(現:京都大学総合人間学部)をに進学、卒業した。
1902年、東京帝国大学文科大学史学科に入学し、美術史を専攻。
1905年に卒業。
同年、同大学大学院に進んだ。
この頃から、美術雑誌「国華」の編集に携わるようになった。
京都帝国大学時代
1909年、野村琴寿と結婚。
また、京都帝国大学文科大学講師に就任した。
1913年、助教授に昇格し、ヨーロッパに留学を命ぜられ、考古学の研究を続けた。
1916年に帰国し、京都帝国大学に考古学講座を開設。
翌1917年に教授に昇格し、考古学研究室の初代教授となった。
1918年には文学博士の学位を授与された。
『考古学通論』(1916年)、『通論考古学』(1922年)を刊行。
『通論考古学』において、「考古学は過去人類の物質的遺物(に拠り人類の過去)を研究する学」と定義した。
この書物は考古学 ……
濱田耕作さんが誕生してから、143年と274日が経過しました。(52505日)
亡くなってから、86年と122日が経ちました。(31534日)
20971日間 生きました。