湯川秀樹ゆかわひでき
理論物理学者[日本]
(1949年、日本人として初めてノーベル賞を受賞)
1907年 1月23日 生
1981年 9月8日 死去心不全享年75歳
湯川 秀樹(ゆかわ ひでき、1907年(明治40年)1月23日 - 1981年(昭和56年)9月8日)は、日本の物理学者(理論物理学)。
学位は、理学博士(大阪帝国大学・1938年)。
京都大学・大阪大学名誉教授。
京都市名誉市民。
1943年(昭和18年)文化勲章。
位階勲等は従二位勲一等旭日大綬章。
京都府京都市出身。
原子核内部において、陽子や中性子を互いに結合させる強い相互作用の媒介となる中間子の存在を1935年に理論的に予言した。
1947年、イギリスの物理学者セシル・パウエルが宇宙線の中からパイ中間子を発見したことにより、湯川の理論の正しさが証明され、これにより1949年(昭和24年)、日本人として初めてノーベル賞を受賞した。
生涯=
生い立ち=
1907年(明治40年)1月23日、東京府東京市麻布区市兵衛町(現:東京都港区六本木)に地質学者・小川琢治(旧姓 浅井)と小雪の三男として生まれる。
のちに湯川スミに入婿し湯川秀樹と改姓する。
1908年(明治41年)、1歳の時に父・琢治(和歌山県出身)の京都帝国大学教授就任に伴い、一家は京都府京都市に移住する。
このため、麻布の家には誕生後1年2ヶ月しか住んでない。
1歳から大学までは京都、大学を出て一時大阪や西宮にいたこともあるが、人生の大半は京都で過ごしたことになる(ただし、ノーベル賞受賞の対象となった中間子論を発表したのは、湯川が大阪帝国大学に勤めていた時であり、当時は西宮の苦楽園で生活していた)。 ……
湯川秀樹さんが誕生してから、118年と0日が経過しました。(43099日)
亡くなってから、43年と136日が経ちました。(15842日)
27257日間 生きました。