正親町天皇おおぎまちてんのう
第106代天皇[日本]
(永正14年5月29日生)
(ユリウス暦) 1517年 6月18日 生
1593年 2月6日 死去享年77歳
正親町天皇(おおぎまちてんのう、1517年6月18日〈永正14年5月29日〉 - 1593年2月6日〈文禄2年1月5日〉)は、日本の第106代天皇(在位:1557年11月17日〈弘治3年10月27日〉 - 1586年12月17日〈天正14年11月7日〉)。
諱は方仁(みちひと)。
後奈良天皇の第一皇子。
母は参議万里小路賢房の女の藤原栄子(吉徳門院)。
生涯=
即位=
永正14年(1517年)5月29日、後奈良天皇の第一皇子として生まれる。
弘治3年(1557年)、後奈良天皇の崩御に伴って践祚した。
当時、天皇や公家達は貧窮しており、正親町天皇も践祚後約2年もの間即位の礼を挙げられなかったが、永禄2年(1559年)春に安芸国の戦国大名である毛利元就・隆元父子から即位料・御服費用の献納を受けたことにより、永禄3年(1560年)1月27日に即位の礼を挙げることが出来た。
さらに、本願寺法主・顕如も莫大な献金を行っており、天皇から門跡の称号を与えられた。
これ以後、本願寺の権勢が増した。
永禄8年(1565年)には、キリスト教宣教師の京都追放を命じた。
織豊政権との関係=
朝廷の財政は逼迫し、権威も地に落ちかけていた。
永禄11年(1568年)、織田信長は、正親町天皇を保護するという大義名分により、京都を制圧した。
この上洛によって、皇室の危機的状況に変化が訪れていた。
織田信長は、逼迫していた朝廷の財政を様々な政策や自身の援助により回復させた。
一方で、天皇の権威を用い、信長の敵対勢力に対する度重なる ……
亡くなってから、431年と287日が経ちました。(157710日)