石田和雄いしだかずお
将棋棋士[日本]
1947年 3月29日 生
石田 和雄(いしだ かずお、1947年3月29日- )は、将棋棋士、九段。
2012年、引退。
棋士番号は97。
愛知県岡崎市出身。
板谷四郎九段門下。
竜王戦1組通算1期、名人戦A級通算4期。
棋歴 関西奨励会において6級で指し始め、僅か5か月で3級、2年で初段。
そこから20勝1敗で三段に昇段。
関西三段リーグを4期で抜けてプロデビュー。
「岡崎の天才児」と呼ばれた。
1967年のプロ入り後も勢いは止まらず、1年目から順位戦で2年連続昇級し、B級2組へスピード出世。
1972年度、第3回新人王戦で、桐山清澄との決勝三番勝負を2-1で制し、棋戦初優勝。
同棋戦では、4年後にも優勝(決勝で森安秀光を2-0で破る)。
1973年度(第23期)と1977年度(第28期)の王将戦でリーグ入り。
しかし、残留はできなかった。
当時の王将リーグは今より定員が1人多い8人によるリーグ戦だったが、定員の半数にあたる成績下位の4人が陥落となる難関であった。
1979年、順位戦A級へ昇級し、3期在籍する。
石田が昇級した頃のA級には師匠の次男・板谷進がいたが、2年間で石田の2勝0敗であった。
2012年、引退。
棋士番号は97。
愛知県岡崎市出身。
板谷四郎九段門下。
竜王戦1組通算1期、名人戦A級通算4期。
棋歴 関西奨励会において6級で指し始め、僅か5か月で3級、2年で初段。
そこから20勝1敗で三段に昇段。
関西三段リーグを4期で抜けてプロデビュー。
「岡崎の天才児」と呼ばれた。
1967年のプロ入り後も勢いは止まらず、1年目から順位戦で2年連続昇級し、B級2組へスピード出世。
1972年度、第3回新人王戦で、桐山清澄との決勝三番勝負を2-1で制し、棋戦初優勝。
同棋戦では、4年後にも優勝(決勝で森安秀光を2-0で破る)。
1973年度(第23期)と1977年度(第28期)の王将戦でリーグ入り。
しかし、残留はできなかった。
当時の王将リーグは今より定員が1人多い8人によるリーグ戦だったが、定員の半数にあたる成績下位の4人が陥落となる難関であった。
1979年、順位戦A級へ昇級し、3期在籍する。
石田が昇級した頃のA級には師匠の次男・板谷進がいたが、2年間で石田の2勝0敗であった。
■ 関連書籍
-
タイトル 棋士という生き方 (イースト新書Q)
著者 石田和雄発売元 イースト・プレス発売日 2018-05-10新品価格 ¥ 864 より中古商品 より -
タイトル 石田和雄名局集 (名局集シリーズ)
著者 石田和雄発売元 マイナビ発売日 2013-02-14新品価格 より中古商品 ¥ 2,099 より -
タイトル なぜ疑問手か?―イモ筋をプロ筋に!! (初段に挑戦する将棋シリーズ (2))
著者 石田和雄発売元 創元社発売日 1980-06新品価格 より中古商品 ¥ 1,200 より -
タイトル 初段に挑戦する将棋シリーズ 棒銀戦法
著者 石田和雄発売元 創元社発売日 1983-03-01新品価格 より中古商品 より -
タイトル 詰将棋イッキに200題―3・5・7手
著者 石田和雄発売元 大泉書店発売日 1985-06新品価格 より中古商品 ¥ 706 より -
タイトル 三間飛車
著者 石田和雄発売元 木本書店発売日 2002-02新品価格 ¥ 3,024 より中古商品 ¥ 1,600 より -
タイトル 詰将棋それ行け200題
著者 石田和雄発売元 大泉書店発売日 1986-02新品価格 より中古商品 ¥ 1,743 より -
タイトル 棒銀戦法―攻めて攻めつぶせ! (初段に挑戦する将棋シリーズ (7))
著者 石田和雄発売元 創元社発売日 1983-01新品価格 より中古商品 ¥ 416 より -
タイトル 詰将棋ドーンと200題―5・7・9手
著者 石田和雄発売元 大泉書店発売日 1985-08新品価格 より中古商品 ¥ 2,994 より -
タイトル 初段に挑戦する将棋シリーズ なぜ疑問手か?
著者 石田和雄発売元 創元社発売日 1980-06-01新品価格 より中古商品 より
「石田和雄」と関連する人物
連想語句
- 棋歴
- 成績
- 通算
- 棋士
- クラス
- 中学校
- 優勝
- 受賞
- 名人
- 在籍
- 将棋
- 履歴
- 岡崎
- 岡崎市
- 市立
- 愛知県
- 昇段
- 明大寺町
- 板谷四郎
- 棋戦
- 棋風
- 番号
- 竜海
- 竜王
- 著書
- 関連
- 卒業
- 引退
- 節
- 級
- 門下