生年月日データベース

宇野浩二うのこうじ

作家[日本]

1891年 7月26日

1961年 9月21日 死去享年71歳
宇野浩二 - ウィキペディアより引用

宇野 浩二(うの こうじ、1891年(明治24年)7月26日 - 1961年(昭和36年)9月21日)は、日本の小説家。
本名は、宇野格次郎。
父は六三郎、母はキョウ。
7歳年長の兄・崎太郎は幼時に脳膜炎にかかり知的障害があった。
日本芸術院会員。
福岡県福岡市南湊町(現在の福岡市中央区荒戸一丁目)に生まれる。
早稲田大学英文科中退。
『蔵の中』『苦の世界』など、おかしみと哀感のある作品を独自の説語体で発表し、文壇に認められた。
その後『山恋ひ』『子を貸し屋』などで作風の幅を広げた。
一時精神に変調をきたすが、復活後は冷厳に現実を見つめる簡素で写実的な作風に転じ、『枯木のある風景』『器用貧乏』『思ひ川』などを発表。
他に松川事件の被告を弁護した『世にも不思議な物語』などがある。
遅筆でありながら執筆量を増やした結果、心労を害した経験から来客者を吟味するようになり、来客は必ずお手伝いが応対して、自身は障子裏の隠れて聞き耳を立てていたという。
また原稿用紙9枚分の文章を執筆するのに200字詰め原稿用紙を300枚費やしたり、編集者に渡した原稿を、速達や電報を使って何度も修正を要求する等、「文学の鬼」と称された。

推定関連画像

宇野浩二さんが誕生してから、132年と245日が経過しました。(48458日)
亡くなってから、62年と188日が経ちました。(22834日)
25624日間 生きました。